岡山市中区の特徴
		
									
中区は、岡山県岡山市内にある4つの行政区のうちの一つで、その中で最も面積が狭く、人口密度が一番高い地区です。
 
岡山市中区には次のエリアが含まれます。
赤坂本町、赤坂南新町、赤坂台、赤田、網浜、今在家、今谷、江崎、江並、沖元、奥市、乙多見、御成町、雄町、門田文化町、門田本町、門田屋敷、門田屋敷本町、兼基、祇園、旭東町、国富、倉田、倉富、倉益、桑野、神下、国府市場、小橋町、さい、さい東町、さくら住座、桜橋、沢田、四御神、清水、下、賞田、新京橋、新築港、住吉町、関、高島、高島新屋敷、高屋、竹田、中納言町、土田、徳吉町、中井、長岡、中島、長利、西川原、西中島町、浜、原尾島、東川原、東中島町、東山、平井、福泊、藤崎、藤原、藤原西町、藤原光町、古京町、円山、湊、御幸町、海吉、森下町、八幡、八幡東町、山崎、湯迫、米田
 
中区は北部に龍ノ口山、中央に操山(みさおやま)がそびえ立ち、西端には北区と南区の境界になっている旭川、東には東区の境界となっている旭川放水路の百間川が流れています。
龍ノ口山から操山にかけては市街化区域として指定されており、城下町の一部であった門田地区・東山地区、JR山陽本線・国道250号が通る高島地区・東岡山地区は住宅が密集しているのも特徴です。
 
一方、南部の操山から児島湾にかけては、江戸時代に干拓された土地であり、現在も田畑が多く存在していますが、新岡山港が整備され、国道2号岡山バイパスが通ったこともあり、トラックターミナルや物流拠点が設けられ、農地が工場や宅地へと転用されつつあります。
中区は都市化が進んではいますが、龍ノ口山・操山・百間川などを有し、祇園地区では天然記念物のアユモドキやホタルが生息するなど、豊かな自然環境を保った住みやすい土地と言えるでしょう。
岡山市中区の不用品回収の傾向
人口密度が高い地域を擁する中区では、ご用命いただくお客さまのタイプも多岐に渡ります。
その中でも特に、ファミリー世帯から引越しや家具の買い替えで出た、不用品回収のご依頼を受けることが多い傾向にあります。
その場合、比較的大型の不用品が多いのも特徴と言えるでしょう。
 
岡山市における家庭ごみの出し方は、市の有料指定袋を購入し、それに可燃・不燃ごみを入れ、決められた曜日にお近くのごみステーションに出せば回収を行ってくれます。
また、市ではごみ分別アプリ「岡山市ごみ分別ガイド」を配信し、スマートフォンでごみの分別辞典・ごみ出しカレンダー・マップ機能などが手軽に確認できるという取り組みも行っています。
岡山市中区の不用品回収ルール
中区での不用品の処分方法は以下の3種類です。
 	- 戸別収集(行政):指定された場所から不用品を回収
- 直接持込(行政):不用品を直接施設に持ち込む
- 不用品回収業者(民間):民間の業者により屋内からでも不用品を回収
 
まずは戸別収集の方法です。
収集を行ってもらうには、粗大ごみ受付センターに連絡し、申込みを行う必要があります。
| 受付名 | 連絡先 | 受付時間 | 
| 粗大ごみ受付センター | 電話
086-227-5300 | 月-金曜日(祝日も受付可) 9時-16時
(12月29日から1月3日は休み) | 
| ファクス
086-227-0053 | 
| インターネット受付 | 24時間(過去に戸別収集を利用したことがあることが条件) | 
 
申込みの際に、収集日・収集場所・粗大ごみ処理券の枚数と金額を確認しましょう。
粗大ごみ処理券は処理券販売所にて購入することができ、不用品の種類によって金額が変わります。
購入した券を不用品に貼り、収集当日の朝8時までに指定の場所に出せば完了です。
 
しかし、作業員による自宅内からの運び出しは行っていないため、最低でも家の外までは搬出しないといけないため、大型の粗大ごみや、重量のある粗大ごみの場合は大変です。
 
次に直接持込の方法。
この場合も事前の申込みが必要になり、申込先は先程の戸別収集と一緒です。
申込時に、持ち込みする施設・持ち込み希望日・ごみの品目と個数などを伝え、当日に申し込んだ本人が直接不用品を持ち込みます。
 
直接持込の場合は粗大ごみ処理券の購入は不要です。
持込ができる施設は以下の2ヶ所になります。
 
| 施設名 | 住所 | 電話 | 受入日 | 受入時間 | 
| 東部リサイクルプラザ | 岡山市東区西大寺新地453-5 | 086-944-7122 | 月-金曜日(祝日含む) | 8時-15時 | 
| 第3日曜日 | 8時-11時 / 13時-15時 | 
| 西部リサイクルプラザ | 岡山市北区野殿西町428-2 | 086-214-2650 | 日-金曜日(祝日含む) | 8時-16時 | 
 
ですが、大型の粗大ごみを持ち込む場合、身体にかなりの負担がかかりますので、あまりおすすめの方法とは言い難いでしょう。
なお行政が行う、戸別収集・直接持込のどちらの方法でも、「家電リサイクル法」の対象になる製品は基本的に収集してくれません。
 	- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機
- 衣類乾燥機
 
これらの対象製品の一般的な処分方法は、「民間の不用品回収業者」や「購入したお店」か「買替えで同等の製品を購入するお店」に引取りを依頼することになります。
もし買い替えの予定もなく、購入したお店がわからない場合は家電リサイクル券を購入し、下記の指定引取所に持ち込むことも可能です。
 
| 会社名 | 住所 | 電話番号 | 
| 平林金属株式会社 | 北区下中野406-1 | 086-241-6943 | 
| センコー株式会社 | 東区上道北方121 | 086-279-7311 | 
 
また、どうしてもご自身で指定取引所へ持ち込むことが不可能な場合は、例外として岡山市が収集を行います。
その場合、粗大ごみ受付センターへ電話での申し込みが必要です。
 
岡山県中区における不用品回収の流れは以下の通りです。
 	- 粗大ごみ受付センターで事前申し込み
- 粗大ごみ処理券を購入・貼り付け
- 家の外まで不用品を運び出し
- あるいは直接不用品を処理施設へ持込
 
岡山市で不用品を処分するためには、時間や手間が色々とかかってしまいます。
人口密集地である中区は、特にファミリー世帯の方々から、大型の粗大ごみの処分についてのご相談よくいただく地域です。
たとえ家の外まででも、自分で大型の粗大ごみを運び出すのは、身体に負担がかかるため、思わぬケガをする恐れもあります。
 
そんな時は、不用品回収のプロである「KADODE」まで、いつでも相談ください。
お客様自身が粗大ごみを運搬する必要がないため、身体への負担もなく、当社スタッフが手際よく、より安全に回収いたします。
 
また、以下のようなことでお困りの場合もぜひおまかせください。
 	- 曜日に関係なく、こちらの都合のいい日に対応してほしい
- 引っ越しが迫っているので、早急に回収してほしい
- マンションなので、回収場所までの運び出しができない
- わざわざ分別するのが面倒
 
もちろん家の中からの運び出しも追加料金ナシ。
引越しなどで不用品の量が多い時などでも、分別する必要がないため楽チンです。
お客様にお願いするような作業はほぼありませんので、マンション住まいの方やご高齢の方々、その他様々な方々からご好評をいただいています。
 
また、事務所移転などでいらなくなった、オフィス家具等の回収も大歓迎です。
KADODEは常に中区周辺にトラックを多数配備。
24時間365日、いつでも万全の体制でみなさまからのお問い合わせをお待ちしております。
不用品処分でお困りの場合は、遠慮なくKADODEまでご相談くださいませ。